グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  リハビリテーション科のご案内

リハビリテーション科のご案内





リハビリテーション科のご案内


患者様の状態に合わせ最新のリハビリ機器を用い、多彩なリハビリテーションを提供いたします。



よく 聞き 患者様に寄り添ってひとりひとりの声に耳を傾けながら

よく 診て 患者様の身体の状態を的確にとらえ

よく 考える その人の生活がより豊かになるように最適な治療を選択します



理学療法 / PHYSICAL THERAPY:PT


歩行や車椅子の操作など移動手段の確立をサポートします。患者様の状態に合わせて歩行用装具や杖・歩行器の選定にも関わらせていただき、少しでも生活範囲が拡大できるよう安全で快適な移動手段を獲得します。



作業療法 / OCCUPATIONAL THERAPY:OT


排泄・着替え・入浴・食事・整容などの日常生活動作や洗濯・調理・掃除などの家事動作の再構築をサポートします。趣味活動など療養生活での楽しみについても一緒に考えていきます。



言語聴覚療法 / SPEACH LANGUAGE HEARING THERAPY:ST


話すこと・食べることの再獲得を目指します。ご家族・ご友人とのコミュニケーションや食べる楽しみ、その人らしい生活を取り戻し、一日でも早い社会復帰ができるようにサポートします。



嚥下内視鏡検査(VE)


 細いファイバースコープを鼻腔から喉へ挿入し飲食物を嚥下していただき、咽頭部の形、飲食物が通過していく動き等、嚥下運動の状態を評価・診断する検査です。
リハビリ科専門医が担当いたします。



嚥下造影検査(VF)


 レントゲンをあてながらバリウム等の造影剤を含んだ食物を嚥下していただき、透視像を動画で記録し嚥下運動や適切な食形態を評価・診断する検査です。
嚥下内視鏡検査(VE)と比べて違和感が少なく、誤嚥を観察しやすい検査方法になります。
リハビリ科専門医が担当いたします。



リハビリスタッフ 資格一覧


・登録理学療法士          日本理学療法士協会
・福祉住環境コーディネーター    東京商工会議所
・3学会合同呼吸療法認定士     日本胸部外科学会、日本呼吸器学会、日本麻酔科学会
・脳卒中認定理学療法士       日本理学療法士協会
・臨床神経心理士          日本神経心理学会
・回復期認定セラピストマネージャー 回復期リハビリテーション病棟協会